2016年7月8日金曜日

目的意識をもって問題をとこう!



はじめての投稿になります!AAの金本です!

30度を超える日が続いてますね。溶けそうです。




さて、僕は理系なので今日は数学の勉強についてお話ししようと思います。

数学は範囲も広いし、問題を解いていると「あれ、なにすればいいんだろ」みたいな状態になることありますよね。

理系の記述式のテストだと試験時間も長いので問題をぺらぺらめくって右往左往してるうちにテストが終わってしまうなんてことも。。。

あるいはセンター試験とかだと時間制限がきついので途中で詰まっちゃうと焦っちゃってパニックになっちゃいますよね。

そういう状況を減らすために数学を勉強する上でとても大切な事があります!


ずばり ひとつひとつの作業に目的意識を持つこと!


少し分かりにくいですかね(笑)

例えば方程式で文字をまとめて置換することありますよね?

こういうのってその作業をやることで式の次数をそろえてとけるようにする!とか

同じ部分をまとめて見やすくする!とかちゃんと目的があるんです。

普段授業の解説で先生はすらすらと問題を解いてると思うんですけど、ちゃんと先生がどうしてそういう解き方をしているのかを意識しながら聞いてください!




数学の問題って

問題文を読んで問題文に書かれている条件をとりあえず書きだしてスタート地点。

そこからいろんな作業をして答え(ゴール)に到着します。

最初に何を求めればいいのかしっかり確認することは大切です。

やみくもな式変形はゴールから逆の方向に進みかねないですね。


だからしっかり「AのところをBできたらCの形になってこの問題とけるじゃん」ていうのを考えてBっていう作業をしていきましょう。

自分のしている行為にちゃんと自分で説明をつけられるといいですね。

これを普段から意識すると「なんでこんな解き方思いつくんだよ!」みたいな問題も自分でちゃんと解ける機会が増えていきます!

あとは経験積むために問題を解いてきましょう。




閑話休題



僕は東京大学でアカペラサークルに入ってます!

アカペラっていうとハモネプでやってる感じの綺麗な邦楽をイメージする人が多いかもしれませんが

案外洋楽とかジャズとかいろんなジャンルの曲をやってます!!

楽器とかを使わない分お互いの表情とかも見れるし、ステージに立った時にお客さんにいっぱいアピールできて楽しいです。

ひとりひとりが目立てるところが合唱と違うところですね!

よかったら大学に入ったらアカペラも選択肢に入れてみてはいかが?笑


それではさようなら~
バイバーイ(^^)/