2016年9月30日金曜日

遠藤と洗濯ドリルと規則正しい生活

こんにちは遠藤です


今週から一人暮らしを始めました。


そんな私の悩みを聞いてください。


中古で購入した洗濯機が異音を発するんです。

なんかドリルみたいな音。めっさうっさい。

キュイ~~~~~~~ンつって。

目覚まし時計よりうるさい。洗濯機でおきる。


そんな生活を続けていたさなか、ついに事件は起こってしまいました。



なんとおもらしをしてしまったのです。(洗濯機が)

朝、目が覚めると床が濡れている。。。
そういうことが、ときどきある。。。

いや、そうそうないわ。


あの洗濯ドリルのおかげでタオルを消費。
そのタオルを洗ってまた床が濡れるという凡ミス。


しかし今日、修理した結果、洗濯ドリルは洗濯機へと生まれ変わる!
ことはできませんでしたが、水は止まりました。。。



そんな私ですが、受験生のときは規則正しい生活を送っていました。
(ドリルのない実家で)


僕は朝に強く、夜に異常に弱かったので、朝型の勉強をしていました。


まずすべての基準となるのが、起床時間!

起床時間を固定。固定。


ほんで夜は眠くなったら寝る

夜やりたいことがいっぱいある時もあるけど~
眠いなら寝るしかなくない?

次の日の朝やればいいじゃん。的な発想。


それに早起きは健康にもいいし、試験も朝だし、朝型の方が有利だと思うよ~。


部活やってた人は朝練の時は早起きしてたのにそれを変えちゃうともったいないし。




受験生はそろそろ受験校も考え始めて本番を徐々に意識し始める時期。


本番で100%の力を出すためには、いつもと同じペースで試験に臨むこと。
routineよ。routine。


試験本番の日だけ早起きするのは、、、ROUTINEじゃないね。。。




遠藤でした。

2016年9月27日火曜日

Routine!!

こんにちは。最近アドバイスタイム中に「石黒さんって10代ですか?」と言われましたAA4年目石黒です。実はヨボヨボです。


そんな僕は大学4年目の前期で卒業単位を取り終えました!11月に部活動を引退したらきっと暇人ですね。


さて、高校三年生は大事な模試が近づいてきていると思います。もちろん入試も。そこで今日はメンタル面の話を少ししようかなと思います。


試験会場に行くと周りの人が急に頭よく見えてきたり、試験問題を前にして頭が真っ白になってしまったりといった失敗談を毎年耳にします。普段から努力していた姿を見ているのでこういう話を聞くと何とも言えない悲しい気持ちになります。
受験は、学力と体力と精神力が必要になります。受験するにあたって勉強は当然するし、万全の態勢で臨むために体調管理はしっかりしてるでしょう。でも、試験独特の雰囲気に慣れている人はほとんどいません。模試でそういう雰囲気に慣れる練習をしましょう!


どういう風にすればいいか。routineです。僕は五郎丸選手より早く確立しました。まず会場についたら周りの人は全員マネキンだと思う。席に座ってトイレに行く。席に戻ってイチゴ味のチョコレートを2つ食べる。あとは、ボーっとする。これです!


皆さんも自分のroutineを確立してみてください!



















2016年9月25日日曜日

アクセント

こんにちは!浅賀です
今日は久しぶりに晴れましたね~


いきなりですが、センターの大問1に出てくるアクセントの問題。
その英アクセントに原則があることを知ってましたか??


その原則を知っておくと選択肢を削ったりできるので
覚えておくといいですよ~


★ic,ics,ical,ity,etyは直前の母音にアクセント
  ・scientific
  ・mathematics(例外:pólitics)
  ・classical
  ・ability
  ・variety


★sion,tion,gion,cianも直前の母音にアクセント
  ・condition
  ・discussion(例外:télevision )
  ・religion
  ・musician


★同じ母音が重なるところにアクセント
  ・balloon
  ・shampoo
  ・employee


★ate,ousは2つ前の母音にアクセント
   ・dominate
   ・animate
   ・anxious
   ・marvelous


覚えるコツとしては何度も唱えることです!
例えば、、、ic,ics.....を覚える場合、
イクイクスイカルイティエティは直前母音!と声に出してみてください
気づいたら覚えてます!


アクセントの原則は他にもあるので気になる人は探してみてください!

2016年9月21日水曜日

過去問!!


こんにちは。阿部です。

夏休みも終わって学校が始まりましたね!!
高3生はいよいよ過去問などに取り組む時期になってきました。

さて、この時期志望校の過去問を解いてみて、
全然解けない…と不安になることがあると思います。

わたしも去年のこの時期に過去問を解いてみて、全く解けず、時間も足りなくて焦ったことを覚えています。

でも、考えてもみてください。
入試問題はとっても難しくできています
はじめから解けるわけないんです!

だから焦らず、
問題の傾向をつかみ慣れること
自分のニガテな設問を見付けてしっかり対策
することをこころがけていきましょう。

努力は必ず実力につながります!
一緒に頑張りましょう!!

2016年9月20日火曜日

受験生といえば、、、


こんにちは!鶴見校のブロガー酒井です。
今日のお話は、最近みなさんやる機会が増えた過去問に関するお話になりそうです

皆さんこれまでにどれくらい過去問を解いたでしょうか?
解く時、どんなことを意識していましたか?
過去問って数限られていますし、むやみやたらに解いたりできません!解きすぎると、直前期にやることなくなっちゃいますしね笑

だからこそ、一回の質を高めていくことが大事なんです!
ちょっと頭の片隅に置いといてほしいことをまとめてみるので、メモとかしちゃってください☆




まず何よりも意識してほしいのが、本番みたいにやることです!!!そのうえでちょっと注意してほしいことがいくつか、、、


・一日潰してやる!
模試とか受けてみればわかると思いますが、試験って日中ずっとやるんですよ。朝から来て、帰るころにはもう暗い、、、なんてことはザラにあります。だから、一日使える日にやってほしいですねー!

・休憩時間を作る!
試験は一教科受けたら必ず休憩時間が用意されています。過去問の時も一教科やったら休憩、一教科やったら休憩、、、って感じでやってみてほしいです。この時に休みすぎないよう注意してくださいね!あと、休憩時間は自分で決めていいですが決めた時間はちゃんと守りましょう!

・休憩時間に何をするか考えよう!
必ず用意されている休憩時間。この時にしっかりと頭を休めたり、知識をおさらいしたり、集中力を高めることが大切です!じゃあどうすれば頭を休められたり集中力を高められるのか、どこの知識を確認するのか、そういうことを、過去問やる段階から考えてみましょう!ポピュラーなものをいえば甘いもの食べるーとか少し立ち歩くーとかですかね。僕は集中力を高めるために、簡単な因数分解のアプリを使って5分くらいやってました。調べてみればいっぱい出てくるので、いろいろ試してみてください!!

・自己採点は全部終わってから?
これは人によりますが、過去問って思ったより点取れなくないですか?だから途中で採点とかしちゃうと、萎えちゃうかもしれないからです笑
それに、休憩時間もっと使い道あるはずですよ??


とまぁこんな感じです。
過去問は数限られていますから、一回一回大事にしていきましょうね!!!



2016年9月19日月曜日

そろそろ秋ですね

こんにちはAA金本です!
この前まで10日ほどイタリアにいっておりまして帰ってきたら夏の終わりを感じましたね(森山直太朗の夏の終わりっていい曲ですよね)
イタリアの話はまたあとで!


久々に理系科目の話をしましょう!
今日は物理!


~物理~

理系の人は結構選択してると思います。現役生は受験直前まで伸びるかつ最終的にとても点数が安定する科目なのでまだまだ力を入れていきたいです!
今一度各分野のチェックをしてみましょう。


・力学
オーソドックスなパターン問題から本当に難しい問題まで幅広く扱われる分野!
与えられた状況に対してちゃんとかかっている力と向きが過不足なく把握できるか、エネルギー保存をちゃんと使えるかが大事です!
苦手な人は苦手な単振動ですが、ほかの分野でたくさんでてくるところなので理解が甘い人は意識的に復習しましょう(二回微分と定数倍の関係にあるものは全部単振動の関係になります。難しい人は聞きに来てください!)


・熱力学
問題のバリエーションが少なくてかなりコスパのいい分野です(パターン問題ばっかし!)
基本的に熱力学第一法則と状態方程式でほぼ解けるので頑張りましょう。
与えられてる状況が等積変化なのか、等圧変化なのか、断熱変化なのかそれぞれ特徴ありますよね?あやしい人はしっかりチェックです笑


電磁気
回路、交流、コンデンサー、コイル、磁力、誘導起電力などなど問題の種類が豊富!
公式、単位ともたくさんあるので忘れてないかチェック!
電磁気は単語の定義がしっかりしてないとわからなくなることが多いです。電流の定義は?電圧の定義は?ぱっと答えられない人はやばいです!今すぐ確認><


・波動
「ん、この問題何すればいいの?」ってなることが一番多い気がする分野です。解答見るとなーんだってことが多いのもこの分野です。
結局経路差が何周期分なのかを考えるのがどの問題でも基本なので、あとは屈折率に応じて調節したりしましょう。公式丸暗記だとわからなくなる率が高いので経路差と絡めて意味を考えていきましょう。


・原子物理
すみません僕の時は範囲外でしたm(_ _)m
覚えなきゃいけない公式がべつにあると思うのでわすれないよーに!


こんなところでしょうか!僕は高3の夏から秋にかけて物理が一気に伸びたので最後まで頑張りどころです!ふぁいてぃん!


~イタリアの話~

大学の友達と初ヨーロッパいってきました!
ローマ、フィレンツェ、ヴェネチアの三都市を回ったのですが街全体がヨーロッパらしい感じでなんでもない路地もなんかおしゃれに見えました笑


特にヴェネチアはずっと行きたかったところだったんですけどほんとにいい雰囲気の街でした。
もうディズニーランドがハリボテにしか見えない!


イタリア語が全然わからないので拙い英語で頑張りました(英語すら通じないと本当に焦る)
特にトラブルなく終われてよかったです。
あとイタリアは飯がうまいです。パスタとワインをひたすら食べて飲みました!
山ほど写真があるので聞いてくれたら見せます笑


大学生は長期休みが長くてかなり自由が時間ができるので頑張ってお金貯めて海外旅行するのめちゃくちゃおすすめです!


それではまた!

2016年9月18日日曜日

お久しぶりです!!

こんにちは!お久しぶりです。AAの兼子です。8月はテニスの毎日で日焼けに悩んでいるところです。日焼け止めは高いものを使ってみたのですが、、、効果はあったのだろうかという感じです。

ところで、高校3年生のみなさん!夏休みが終わり、学校が始まったと思いますが、勉強のほうははかどっていますか?
9月は夏休みと比べると勉強時間も減るので、全然勉強ができていない感じがして不安になったり、焦ったりする時期だと思います。また夏休みで燃え尽きちゃって勉強に飽きてしまったりもしますよね~
そんなとき、考え方を変えてみるのはどうでしょうか?勉強時間が減ってしまってこんなで大丈夫なのかなと思うのではなく、自分は夏休みにあんなにも勉強をしていたから物足りなく感じてしまっているだけだと思っているほうがいいです!どんなことでもプラスに考える事をオススメします。
それでも勉強に飽きてしまったりしたら、勉強から1回離れて自分の好きなことをしてみるといいですよ!私はテニスをすることが好きなので、勉強に飽きたらテニスで体を動かして、次の日から切り替えるようにしてました。その勉強していない時間がもったいないと思うかもしれませんが、飽きてしまってずるずるとなんとなく勉強をするより、1回気分転換してから勉強した方が効率がいいと思います!


そろそろ大学生の夏休みは終わりが近づいています。もう終わってしまうのか、、という感じです。私は、薬学部に通っているので、少し薬学部のお話をしたいと思います。私の大学の1日の流れは午前中に講義があって、午後に実習といって白衣を着て色々な実験をします。週によっては午後はなかったりもします。なので、午後になると、みんな白衣を着て大学内を移動するので、薬学部に通ってるんだな~と実感したりもします。実習と聞いて何をするのかイメージができないと思います。実習は化学系、生物系、物理系実習に分かれていて様々な実験をやります。学年が上がるともっと専門的になり、薬理系実習などがあります。ただ滴定をしたり、どんな色になるか観察をする実験だけではなく、マウスの解剖などのような実験もあります。薬学を学ぶ上でマウスは重要な役割を果たしているので、マウスの生態を学ぶことは大切なのです。まだ私はやっていないのでどんな感じかわからないのですが、そろそろ解剖の実験をやりそうなので、あんまりやりたくないなとか思ってたりもしてます。
この感じだと、薬学部は毎日毎日大変そうで遊ぶ時間がなさそうにみえますが、そんなことはありません!!大変なときもありますが、午前だけで終わる日が割とあって午後に遊びにいったり、テニスをしたりと自由時間を楽しんでいます!

ながながと書いてきましたが、受験生のみなさん、9月も残り少ないですが気を引き締めて頑張っていきましょう!!

2016年9月17日土曜日

はじめまして、池野です!

どうも
AA4年目のおじいちゃん池野です
高校生は文化祭シーズン。
みんな、どこか楽しそうにマナビスきてます。
なんかおしゃれしちゃってさ!


自分は高校生の時、あんま文化祭楽しんでなかったなーとちょっと後悔。
というのも自分の学校は中高一貫の私立だったから
中学生たちがギャーギャーワーワーしてるだけだったのです


やっぱり文化祭って自分たちで作る文化祭って
高校生が最後になるからね


ぼくは
みんなに文化祭
はっちゃけてほしいです!
思い出づくりしてほしいです!
青春してほしいです!


高3年は最後だしね
なんでみんな楽しんでください笑


で、受験生はそのまま受験まで元気保って
乗り切りましょう


やっぱりこの時期うまくいかないことあるだろうけど
いま頑張った分は絶対裏切らないからね!


自分信じてがんばろう!
最後まで応援するよ~


そんなあなたに贈る言葉
「人事を尽くして天命を待て」




いや、普通か笑
でもいい言葉なので、知りたい人は調べてみてね!


では。

2016年9月16日金曜日

遠藤と文化祭とその後

こんにちは。
引っ越しを10日後に控えた遠藤です。


若干お久しぶりなブログです。
今日はもう引っ越しには触れません。また今度。


今週一週間はひたすらに天気が悪くてしょんぼりしてました。





さて、
天気は悪くても今は文化祭シーズンで高校生のみなさんの気分は高揚してることでしょう!


今回は主に3年生に向けて!


とにかく文化祭を楽しんでほしい!
本気で!
リアルガチの超本気で!


どこの高校でも文化祭は楽しいものでしょ。


1年生2年生の時からやってきてよくしってる!


受験を控えた3年生にとっては高校生活ほぼ最後の行事!


文化祭終わったら次卒業式だよ。まじで。
校舎でもたびたび言ってるけど(笑)


文化祭が終わると一気に受験モード


受験勉強一色の生活が始まります。
でいうか始めてください。


そのために、じゃないけど、
文化祭は超本気で楽しむべき!!


これ以上楽しめないくらい、
まったく未練がないくらい楽しむ。
そうすれば、綺麗に受験モードにきりかえることができる。

それだけじゃなくて。

高校生活の楽しい思い出って結構大事。


残りの受験生生活の心の支えにもなる。
「あの時楽しかったなあ。」
って思い出すだけでもええやん。
それだけでええねんで。


中途半端はあかんねん。

行くなら楽しむ。
以かへんならしっかり受験勉強。



結局話まとまんなかったけど、、


とにかく何事も中途半端は悪!
文化祭に行く人は全力で楽しんできて!




P.S.

遠藤の文化祭後の思い出は、
びっくりするほどありません。
文化祭と卒業式の間は受験勉強しかありません。
むしろそれがおもいでです。
わりといい思い出になってしまいました(笑)

受験勉強さえも楽しむことができたら最高やんな。。



遠藤でした。

2016年9月15日木曜日

成長しようぜ!!!



こんにちは!ブログ書きたがりのAA酒井です。

今回は実際にアウトプットを始めてみたけど伸びてる気がしない、、、そんな人に向けてのお話になりそうです。

ただ漠然と問題を解いてるだけだと、こういうことで悩むことになりやすいと思うんですよね~
まずはアウトプットを通して出来ることを確認してみましょう!

その① 現状の学力がザックリ確認できる!

問題解いてみると、どれだけ自分に知識がついたのか、どんな知識が欠けているのか、がある程度わかりますよね

その② 問題を解くときに自分はどんなことが出来ないのかが分かる!

これは解き方の話です。どこで時間使っちゃうのか、どんなミスが多いのか、そういったことを確認できます。


夏にインプット頑張ったし、それなりに知識はついてきた。なのに点が伸びないって人は、この②の部分を活かしきれてないのかもしれません。

②をしっかりと活かせる人、それは言い換えればきちんと反省ができる人だと思います。アウトプットを通して成長するには、問題を解き終わってその失敗を次に生かせなければいけません!それが出来ないなら、ただ無駄に問題解いて終わるようなもんです、笑

受験に最低限必要な成長は、2種類あると思うんですよね。
1つは、知識をつけることによっていろいろな問題に対応できるようになること。
そしてもうひとつは、できなかったことが出来るようになること。例えば、時間管理をしっかりやって余裕をもって問題を解き終わる、とか。
この二つ目を伸ばせるのが、アウトプットじゃあないでしょうか!?失敗を次に活かす、それを意識していかないと、ほんとに時間がもったいないですよ!!

では、どうやってやっていけば良いのだろう?
失敗をきちんと覚えとくこと、それの解決策を考えることが必要ですよね。
ちゃんとその時考えたことやその解決策を、次やるテキストなり問題集なり過去問なりに書き留めておきましょう!
そうすれば、いやでも目に入るでしょう?前回の失敗を次やる時に意識できれば、同じ失敗をする確率はガクンと下がります!

あ、これちゃんと書いといてくださいね、覚えられるからいーやーとか思わないで。どうしても書きたくないなら、問題解く直前に前回の分をおさらいしてください。


とにかくきちんと失敗を受け止め、反省し次に活かすこと。これを意識してやっていきましょう!

あと、夏休みほど勉強時間が取れなくて不安!って人もいると思います。
それに関しては、周りの人もそうなので気にしなくていいですよ。むしろ夏の長時間勉強で培った集中力を、短時間の間で使い切るくらい集中してやってくださいな。時間がたくさん取れない以上、とれた時間をどれだけ濃いものにしていけるか考えることも大事ですよ!!

話がなんかまとまってない気がします、、、よくわかんなかったらぜひ聞きに来てくださいね!

ではこれから過去問とかやる機会が多くなると思いますが、このことを頭の片隅に置いといてくれると、うれしいですねぇぇぇぇ♪

2016年9月6日火曜日

お久しぶりです!酒井です。



お久しぶりです!
1ヶ月ぶりのブログ更新です、、、 あぁぁ緊張する、、

今回は夏休みも明けたということで、今後の取り組みについて話していきたいと思います!


きっと聞いたことがあると思いますが、秋に入ってくるともうアウトプットを増やしていく時期になります。夏休みはインプット祭りでもう嫌になっちゃったかもしれませんが、このアウトプットもそりゃまあつらい作業になってきます、、、

思ったより問題が解けないんですよねぇぇぇ残念なことに、、、笑

僕は歴史とか夏休みすごいがんばったのに、いざアウトプット用のテキストに取り組んでみるともうボロボロで、、、泣  


皆さんもきっと何かしらの教科ででこんなこと経験すると思います。
ですが!!!
だからと言ってまたインプット祭りに戻っている時間もないんですよ!


じゃあどうすればいいの!?

まあそんな心配しないでください、知識ってのは、アウトプットするからこそ覚え、そして使えるようになるものだと思うんですよ。体で覚えろって言うじゃないですか、似たようなもんですよ笑

歴史とかは特に顕著でした。問題解いてくうちにだんだん頭の中で整理できてきて、、、うぉぉぉって感じでした!「歴史のお勉強‐アウトプットの秋編‐」をお聞きしたい方は、アドバイスタイムの時に声かけてくださいな♪


とにかく知識って覚えてても、使えるようになるには少し時間がかかるものなんです。アウトプットしつつ、その問題の中でいろんな知識を吸収できるよう頑張って下さい!

でもやっぱりインプット足りない、、、そう思う人もいますよね。それに関しては、ちょっと前に遠藤くんが素晴らしいブログを書いています。一度見たという人も、これを機にもう一度過去のブログを見返してみては?

ということで、アウトプットに関する序説みたいなお話でした。
最初はだれでもできないものです、めげずに頑張って下さい!



久しぶりなので、ちょっと個人的な話を、、、
僕は8月ほとんど出勤していませんでした、申し訳ないです。
なんでかっていうと、僕は大学でミュージカルサークルに入っているんですが、その大きな公演のために毎日稽古させてもらっていたんです。
その本番が9月の2-4日にかけてありました!ミュージカルの王道、学園ラブコメでとても盛り上がりました!!800人くらい動員したのかな?
DVDをつくるということなので、いつになるかわかりませんが興味あったら声かけてください!!

では、9月も気を抜かず頑張っていきましょう!

2016年9月1日木曜日

9月スタート!


お久しぶりです!AA金本です!

ついに8月も終わって学校が始まりましたね。

夏休みたくさん勉強したと思います。

9月以降もペースを落とさずガンガン追い込んでいきましょう!

ちなみに大学生の金本はあと一ヶ月程夏休みです♪

みなさんいよいよ志望校対策も本格化していると思います。

過去問とか解いてるとほんとに難しい問題とか出てくると思います。

そういう時は気にしすぎずに他の受験生もできなかったんだろうなってポジティブにいきましょう!

受験は満点をとらないと合格できないわけではないので!

ちゃんと勉強してれば取れる問題はしっかりとって、+αで差がつく問題がちょいちょい解ければ絶対合格点に届きます!

もちろん差がつく問題は勉強になるのでしっかり復習しておきましょう!

それでは引き続き頑張りましょう~